サイバネティクスとは?

サイバネティクスの誕生

サイコサイバネティクスの名前の由来ともなったサイバネティクス(cybernetics;サイバネティックス、サイバネチックスとも呼ばれる)は、アメリカの数学者・ノーバート・ウィーナー(Norbert Wiener)博士によって、『サイバネティックス――動物と機械における制御と通信』(1948)で提唱された自動制御に関する理論のことです。人工頭脳学とも呼ばれます。これは、通信工学と制御工学を融合させ、生理学・機械工学・システム工学を統一的に扱うために創られた学問で、目標値と達成値を近づけていく「フィードバック制御理論」について研究する学問です。


機械と生物のシステムを一般化

サイバネティクス(Cybernetics)という言葉の語源は、ギリシャ語で「(船の)舵手」を意味するキュベルネテス(ギリシア語: Κυβερνήτης)です。ウィーナー博士は機械も生物もある目的を達成するために構成されたシステムとして考え、それらが目的に合った振る舞いをすると見なします。それらの振る舞いに注目すると、生物であろうと機械であろうと、情報をどのように伝え、それをどのように処理し、その結果を用いてどのように制御しているかという観点で一般化できると考えました。


サイバネティクスの問題点

しかし、こうした考え方は、人間を始めとするあらゆる生物を自動で動く機械であるかのように捉えるため、思想的に人間機械論につながり、多くの問題を引き起こすことになります。確かに、機械であれ生物であれ一見共通する振る舞いを見せる部分があるものの、それらの存在は根本的に異なるものであり、宗教的な観点から見ても、あまりにも人間を矮小化しているという問題点があります。従って、そうした観点に留意しつつ、サイバネティクスの考え方の有効性を研究する必要があります。